40代からでも一生出来る仕事はある?おすすめ職種5選と企業も紹介!

40代 一生できる仕事

「このまま定年まで同じ仕事を続けるべきだろうか」— 40代に入ると、誰もが一度は考える問いかけではないでしょうか。

体力の変化を感じ始め、職場環境は絶えず変わり、将来の経済的安定も気になります。長く続けられる仕事を見つけたいと願うのは当然のことです。

実際、弊社でも40代の方が様々な選択をするのを見てきました。全く新しい分野にチャレンジする人、今までの経験を活かして新たな道を見つける人、独立して自分のペースで働き始める人—選択肢は思っているより広いのです。

そこで本記事では、40代からでも無理なく続けられる仕事の特徴、未経験でも始めやすい職種、そして長く働き続けるためのアドバイスをご紹介します。

目次

40代からでも一生続けられる仕事とは?

40代 男性

「40代からの転職なんて…」と躊躇する気持ちは理解できます。でも、働き方が多様化した今、40代からでも自分に合った仕事を見つけて長く続けることは十分可能です。

一生続けられる仕事とは何でしょう?単に「定年まで雇ってもらえる」ということではありません。

年齢を重ねても安定した収入を得られ、自分のライフスタイルに合わせて働き方を調整できる仕事です。たとえば、肉体的な負担が少ない仕事、専門知識やスキルが活きる仕事、今後も社会的需要が高い仕事などが該当します。

年齢を重ねても続けられる仕事の特徴

40代からの仕事選びで最も重要なのは「長く続けられるか」という点です。

特徴➀:体力的な負担がない

正直に言って、20代の頃とは体力が違います。

長時間立ちっぱなしの仕事や重い荷物を扱う仕事はきついと感じることが増えてくるでしょう。デスクワークやリモートワークなど、体への負担が少ない仕事が長く続けやすいでしょう。

  • 事務職
  • カウンセラー
  • ライター
  • Webデザイナーなど
特徴②:スキルを活かせる

年齢を重ねるほど価値が高まる仕事というのがあります。

専門的な知識や経験が必要な仕事は、むしろ年齢を重ねるほど信頼性が増すことがあります。コンサルタント、講師、プログラマー、税理士や行政書士などの専門職がこれに当たります。

特徴③:市場ニーズが高い

どんなに素晴らしい仕事でも、社会的需要がなければ続けることは難しくなります。

IT、医療、教育、福祉などの分野は今後も人材不足が予想されているため、長期的に安定して働ける可能性が高いでしょう。介護職、医療事務、ITエンジニア、オンライン講師などは今後も需要が見込める職種です。

40代から未経験でも始めやすい職種5選

「40代から未経験の分野に挑戦して本当にうまくいくの?」という不安は誰にでもあります。ここでは、比較的未経験からでも始めやすく、長く続けられる可能性が高い職種をご紹介します。

1. IT・Web業界(成長性が高く未経験からでも学びやすい)

IT業界は人手不足が続いており、未経験でも学びながら仕事を始めやすい業界の一つです。

特に、プログラミングやWebデザイン、デジタルマーケティングといったスキルはオンライン学習で身につけることができ、年齢を問わず需要があるのが特徴です。

おすすめの職種

  • Webライター(文章を書く仕事で、特別な資格不要)
  • Webデザイナー(デザインスキルを身につければフリーランスも可能)
  • プログラマー(スクールやオンライン講座で学べる)
  • デジタルマーケター(SNS運用や広告運用のスキルを活かせる)

2. 医療・介護業界(安定性があり需要が高い)

高齢化が進む日本では、医療・介護分野の人材需要が非常に高まっています。特に、40代・50代でも採用されやすく、資格を取ることでスキルアップも可能なため、「手に職をつけたい」と考えている人に向いています。

おすすめの職種

  • 介護職員(ヘルパー)(未経験から始められ、資格取得でキャリアアップ可能)
  • 医療事務(病院やクリニックで働ける事務職)
  • 訪問介護員(資格取得後、個人事業主として独立も可能)

3. 教育・研修業界(経験を活かして働ける)

教育業界は、年齢を問わず活躍できる職種が多く、特に40代以降の「社会人経験」や「専門知識」が強みになります。オンライン教育の需要も増えており、対面だけでなく、リモートワークでも活躍できる職種が多いのも魅力です。

おすすめの職種

  • オンライン講師(語学、プログラミング、ビジネススキルなど)
  • 塾講師・家庭教師(教育業界未経験でも挑戦できる)
  • 企業研修講師(マネジメント経験を活かせる)

4. 小売・接客業(未経験OK&すぐに始めやすい)

小売・接客業は、人手不足が続いている業界のため、未経験でも採用されやすいのが特徴です。特に、コミュニケーション能力や接客経験がある人は、40代からでも活躍しやすい業界です。

おすすめの職種

  • 販売スタッフ(アパレル・家電量販店など)
  • コールセンターオペレーター(在宅勤務可能な求人も増加)
  • ホテル・観光業スタッフ(外国語ができるとさらに有利)

5. フリーランス・副業(独立して自由に働く)

40代 女性

最近では、フリーランスや副業として収入を得る人も増えています。特に、デジタルスキルを活かした仕事や、得意なことを収益化できる仕事は、40代からでも成功しやすい分野です。

おすすめの職種

  • ライター・ブロガー(文章を書くのが得意なら挑戦しやすい)
  • 動画編集・YouTube運営(SNSの活用スキルがあると強みになる)
  • ネットショップ運営(ECサイト・ハンドメイド販売)

40代からの転職成功のために必要なこと

40代の転職は簡単ではありませんが、以下のポイントを押さえれば成功の可能性は高まります。

  • これまでの経験やスキルを整理し、自分の強みを明確にする
  • 自分の強みが活かせる業界・職種を見極める
  • 職務経歴書では具体的な成果や実績を強調する
  • 転職エージェントの専門的なアドバイスを活用する
  • 面接では柔軟性と学ぶ姿勢をアピールする

40代からの転職は「もう遅い」のではなく、「これまでの経験を最大限に活かせるチャンス」と考えてみてください。

40代からでも大歓迎!福祉用具レンタルサービス会社

サクラサービス

サクラサービスとは、介護保険に関わる福祉用具レンタル事業を中心に展開する会社です。「少子高齢化」「介護保険制度」を背景に、創業以来安定した成長を遂げており、毎年多くの新卒社員も入社を決めています。

項目数字
年間売上30億円
社員数291名
育休取得率100%
有給取得率79%
新卒初任給月給 340,875円~
(経験によって優遇あり)

転職を考えている方はもちろん、ジョブチェンジへの挑戦や福祉用具専門相談員などの専門資格をお持ちの方も大歓迎です!業界のなかでは給与水準も高く、毎年成長し続けております。

まとめ

40代からの転職やキャリアチェンジは決して遅すぎることはありません。体への負担が少なく、これまでの経験やスキルを活かせる仕事を選べば、ずっと続けられる可能性は高まります。

IT・医療・教育などの成長分野や、フリーランス・副業という選択肢も考慮してみましょう。成功の鍵は、自己分析をしっかり行い、自分の実績や強みを明確に伝えること。

転職エージェントを上手に活用し、面接への準備を怠らなければ、40代からの新たな一歩は必ず実を結ぶでしょう。長い人生、これからの20年30年を充実させるためにも、今できることから始めてみましょう!もちろん、弊社へのご応募もお待ちしております!

運営会社

サクラサービス株式会社
メディア編集部
サクラサービスでは、日常生活にお困りになった高齢の方に、福祉用具の提供や住宅改修による最適な住環境づくりのお手伝いをしています。日々の業務で得たノウハウや知識をメディアを通じて発信してきます。
目次