年金で入れる!北海道の老人ホーム/介護施設を一覧で紹介!

北海道 老人ホーム

年金だけで暮らすシニアの方にとって、老人ホームの費用は切実な問題です。

「年金だけでは入居は無理かも」と不安を抱える方も多いですが、実際には北海道内に月額7万円前後で入居できる施設も存在しています。

本記事では、札幌市を中心に、道央・道北・道東・道南エリアにある良心的な料金の老人ホームを取り上げ、施設選びに迷わないための基準や情報源をまとめました。

このページでわかること

  • 年金収入だけで入居可能な老人ホームの選び方と注意点
  • 北海道内で月額7万円以内のおすすめ施設一覧
  • 特養・有料・住宅型など施設形態の違いと向き不向き
  • 生活保護や補助金制度を利用して費用負担を減らす方法
目次

北海道内の費用が安いおすすめ老人ホーム一覧

北海道で年金収入のみでも入居可能な老人ホームを探すなら、「費用の安さ」と「信頼できる運営体制」が両立している施設が理想です。

特別養護老人ホーム 西円山敬樹園(札幌市)

出典:特別養護老人ホーム 西円山敬樹園

札幌市中央区にある特別養護老人ホームで、社会福祉法人が運営しています。入居金が不要で、多床室を選べば月額費用は7万円前後に抑えられる可能性があります。

介護度の高い方が優先されるため、要介護3以上の認定が基本条件です。施設内は清掃が行き届いており、食事や医療連携体制にも定評があります。

慈啓会特別養護老人ホーム(札幌市)

出典:慈啓会特別養護老人ホーム

札幌市の老舗福祉法人が運営する施設で、安定した運営体制とスタッフの対応が高く評価されています。

所得に応じた利用料の軽減制度があるため、年金収入のみでも入居が現実的な選択肢となり得ます。月額費用の目安は6万〜10万円台で、居室の種類や要介護度によって変動します。

特養 光生舎 ゆいま~る・もみじ台(札幌市)

出典:特養 光生舎 ゆいま~る・もみじ台

札幌市厚別区のもみじ台団地内に位置する特養施設で、地域に根ざした介護を行っています。低価格帯の居室プランがあり、月額7万円前後を想定できます。

入居には要介護3以上が必要で、空室状況によっては待機も発生します。施設周辺にはスーパーや医療機関もあり、利便性も高い環境です。

あすかHOUSE手稲(札幌市)

出典:あすかHOUSE手稲

手稲区にある住宅型有料老人ホームで、生活支援を受けながら自立した暮らしが可能な施設です。

家賃・管理費・食費込みでも月額10万円以下のプランがあり、生活保護受給者の受け入れも行っています。費用を抑えたいが、一定の自由度を持ちたい方に向いています。

住宅型有料老人ホーム らくら拓北壱番館(札幌市)

出典:住宅型有料老人ホーム らくら拓北壱番館

札幌市北区の静かな住宅街にある住宅型施設で、入居一時金が不要な点が魅力です。家賃、管理費、食費を合わせた月額料金は7万〜9万円程度とされ、年金内での生活も検討しやすい設定です。

外部の介護サービスを自由に選べるため、介護度に応じて調整しやすいのも特徴です。

医療型有料老人ホーム ナーシングリブウェル石山東(札幌市)

出典:医療型有料老人ホーム ナーシングリブウェル石山東

札幌市南区にある医療型施設で、看護師が常駐し、医療的ケアが必要な方に対応しています。

費用面では住宅型に比べると高くなる傾向がありますが、家賃・管理費・医療サービス費を含めても10万円台前半のプランが用意されている場合があります。医療ニーズが高く、かつ費用を抑えたい方に適しています。

特別養護老人ホーム 女満別ドリーム苑(大空町)

出典:特別養護老人ホーム 女満別ドリーム苑

道東・大空町にある公設民営型の特養で、地方型のため土地コストが低く、利用料も比較的抑えられています。

月額7万円以下で利用できるケースもあり、特に地方在住の方には現実的な選択肢となります。自然環境に囲まれた立地で、静かに過ごしたい方にも好適です。

佐呂間町立特別養護老人ホーム 愛の園(佐呂間町)

出典:佐呂間町立特別養護老人ホーム 愛の園

佐呂間町が運営する公的施設で、住民の高齢化に対応したサービスを提供しています。利用料は収入に応じて設定されるため、低所得者や生活保護受給者にも利用しやすい体制が整っています。

設備は簡素ながら、地域とのつながりを重視した運営方針が特徴です。

特別養護老人ホーム 清幌園(北海道)

出典:特別養護老人ホーム 清幌園

北海道北見市にある特養で、多床室を中心に提供しており、費用を抑えたい方に適した設計です。

生活支援や医療連携も基本的な体制が整っており、月額費用は6万〜9万円程度のケースが見られます。入居には要介護3以上の認定が必要となります。

年金で入れる老人ホームの選び方

年金だけで老人ホームに入居したいと考える方にとって、「どのような施設なら無理なく入れるのか?」という見極めが非常に重要です。

特養・住宅型・有料老人ホームの違いとは?

老人ホームにはいくつかの種類があり、それぞれ費用面・サービス面で大きな違いがあります。年金のみでの入居を目指すなら、施設の特徴をしっかり理解して選ぶことが欠かせません。

スクロールできます
施設種別費用の目安特徴
特別養護老人ホーム(特養)月6〜10万円前後公的施設で費用が抑えられるが、要介護3以上が原則
住宅型有料老人ホーム月7〜13万円前後生活支援中心。介護サービスは外部と契約
介護付き有料老人ホーム月12〜20万円前後介護サービス込みで安心だが費用は高め

施設ごとにサービスの範囲や料金設定が異なるため、単に「安いから」ではなく、自身の介護状況や希望に合ったタイプを選ぶことが大切です。

「月額7万円以内」で探すためのチェックポイント

年金収入が月6〜9万円程度の方にとって、「7万円以内に抑えられるか」は現実的な分岐点です。費用の内訳や、表示されている金額に含まれる内容までしっかり確認することで、予想外の出費を防げます。

  • 家賃・管理費・食費の内訳
    ↳月額費用にどこまで含まれているかを必ず確認
  • 入居一時金の有無
    ↳初期費用がゼロの施設は年金生活者にとって安心材料
  • 居室のタイプ(個室・多床室)
    ↳多床室は費用が抑えられやすく、7万円以内も狙いやすい
  • 介護サービスの自己負担
    ↳要介護度によって保険適用後の実費が異なる

広告に記載されている最低価格は、あくまで目安に過ぎません。実際には、各項目を合算して「トータルでいくらかかるか」を見積もる必要があります。

補助金や生活保護との併用も検討する

年金のみでの入居が難しいと感じた場合は、各種公的支援制度を活用することで現実的な選択肢が広がります。とくに、生活保護や低所得者向けの軽減制度は、費用負担を大きく下げられる可能性があります。

スクロールできます
制度名対象者内容
介護保険サービスの負担軽減低所得者(住民税非課税など)自己負担割合が1割になる
施設利用者に対する補足給付特養・老健などの入居者居住費・食費の自己負担分を一部補助
生活保護との併用生活保護受給者施設利用料が生活扶助内で賄われる

制度の適用には自治体での申請が必要です。地域包括支援センターや市町村の高齢福祉窓口に相談すれば、条件に応じた制度の案内や申請サポートを受けることができます。

年金では入れる北海道の老人ホームまとめ

スクロールできます
施設名所在地施設種別月額費用(目安)入居条件
西円山敬樹園札幌市中央区特別養護老人ホーム約7万円前後要介護3以上
慈啓会特別養護老人ホーム札幌市特別養護老人ホーム6〜10万円台要介護3以上
光生舎 ゆいま~る・もみじ台札幌市厚別区特別養護老人ホーム約7万円前後要介護3以上
あすかHOUSE手稲札幌市手稲区住宅型有料老人ホーム10万円以下自立〜要支援
らくら拓北壱番館札幌市北区住宅型有料老人ホーム7〜9万円自立〜要支援・要介護
ナーシングリブウェル石山東札幌市南区医療型有料老人ホーム10万円台前半医療的ケアが必要な方
女満別ドリーム苑大空町(道東)特別養護老人ホーム7万円以下可要介護3以上
愛の園佐呂間町特別養護老人ホーム収入に応じて変動要介護3以上
清幌園北見市特別養護老人ホーム6〜9万円要介護3以上

この記事を書いた人

所有資格:介護福祉士
国内の人口高齢化や社会保障が行き届かない方が多くいらっしゃる事を日々感じており、生活に困っている方・助けを求めておられる方に『福祉用具』というモノで少しでも力になりたいと考え当社へ入社しました。現在は営業主任として、若手の育成から現場のコーディネートまで多岐に渡り活躍させて頂いております。

目次