年金だけで生活する高齢者にとって、「老人ホームに入れるのか」は切実な問題です。
特に岩手県のような地方では、都市部と比べて施設数が限られる一方、寒冷地ならではの暖房費などの負担も気になります。「自分の年金だけで入居できる場所があるのだろうか」と不安を抱える方も多いはずです。
この記事では、岩手県内で月額6〜10万円台で入れる老人ホームを厳選して紹介します。特別養護老人ホーム(特養)だけでなく、有料老人ホームやグループホームまで幅広く網羅し、入居条件や公的補助制度、地域の支援体制についても丁寧に解説しています。
このページでわかること
- 年金だけで老人ホームに入れる仕組みと公的支援の内容
- 岩手県内で月額6〜10万円前後で入居可能な施設の実例
- 特養・有料老人ホーム・グループホームの費用と条件の違い
- 生活保護や負担軽減制度との併用が可能なケース
岩手県で年金でも入れる老人ホーム一覧
岩手県で年金でも入れる可能性の高い老人ホームを一覧でまとめました。
特別養護老人ホーム はなみずき(盛岡市)

特別養護老人ホーム はなみずきは、盛岡市南仙北に位置し、所得や介護度に応じた「負担限度額認定証」の制度を活用することで、月額5.3万円程度からの入居が可能とされる施設です。
要介護3以上の認定を受けた方が主な入居対象で、待機者も多く人気があります。ユニット型個室を備えており、プライバシーを確保しながらの生活が可能です。
住宅型有料老人ホーム けあふる下米内(盛岡市)

けあふる下米内は、盛岡市内で運営されている住宅型有料老人ホームで、入居時費用が0円のプランがあり、月額費用も比較的抑えられている点が特徴です。
食事・生活支援サービスが含まれた料金体系で、年金のみでの入居相談にも柔軟に対応しています。要介護認定の有無によって利用できる介護サービスも異なります。
医心館 盛岡Ⅲ(盛岡市)

医心館 盛岡Ⅲは医療依存度が高い方向けの施設として知られています。看護師が24時間常駐しており、終末期ケアや慢性疾患への対応も可能です。
その分、月額費用は高額になる傾向がありますが、条件により公的支援制度の活用や医療費控除が受けられるケースもあります。医療ニーズが高い方にとって、選択肢となる施設です。
有料老人ホーム やすらぎ(盛岡市)

盛岡市内の「やすらぎ」は、小規模で家庭的な雰囲気を重視した有料老人ホームです。月額利用料は8〜10万円程度とされており、入居一時金は不要なプランもあります。
入居者一人ひとりに合わせたケアを提供し、少人数制ならではの手厚い支援が特徴です。年金だけでの生活に不安がある方にも、相談に応じた柔軟な対応が期待できます。
住宅型有料老人ホーム なごみ(北上市)

なごみは、北上市内で運営される住宅型有料老人ホームです。月額費用は約7〜9万円で、年金のみの収入で生活している方にも配慮された料金設計となっています。
冷暖房完備の個室を提供し、季節を問わず快適に過ごせる住環境を整備しています。生活支援や介護サービスは、外部の訪問介護事業所と連携して提供されます。
グループホーム スマートホーム・パティオ(釜石市)

スマートホーム・パティオは、認知症高齢者を対象としたグループホームで、釜石市内に位置します。月額費用は10万円前後で、入居一時金が不要な点が魅力です。
少人数での共同生活を基本とし、スタッフとの距離が近いため、精神的な安定や認知症症状の緩和にもつながります。認知症診断を受けた方のみが対象です。
グループホーム けあビジョンホーム盛岡(盛岡市)

けあビジョンホーム盛岡は、認知症対応型グループホームで、盛岡市内にあります。入居金は0円、月額費用も9万円前後と、年金のみの方にも現実的な選択肢です。
個室と共同スペースを組み合わせた居住スタイルで、家庭的な雰囲気の中で生活できます。介護スタッフは24時間常駐しており、安心のケア体制が整っています。
グループホーム 金木犀(一関市)

金木犀は、一関市にある認知症対応型グループホームで、家庭的な雰囲気を大切にした共同生活を提供しています。月額費用は約9万円前後、入居一時金は不要な場合が多いです。
施設内はバリアフリー設計で、季節に応じた食事やレクリエーションなども充実しており、入居者のQOL(生活の質)向上を目指した支援が行われています。
年金だけで老人ホームに入居できるのか?
施設ごとの月額費用と特徴の比較
老人ホームにはいくつかの種類があり、施設ごとに月額費用や入居条件が異なります。年金だけで入居可能かどうかは、どのタイプの施設を選ぶかによって大きく左右されます。
以下の表は、主要な施設種別ごとの費用感と特徴を簡潔に整理したものです。
施設種別 | 月額費用(目安) | 主な対象者 | 特徴 |
---|---|---|---|
特別養護老人ホーム(特養) | 5〜10万円 | 要介護3以上 | 公的施設で費用が抑えられ、所得に応じた減免制度あり |
有料老人ホーム(介護付き・住宅型) | 7〜15万円 | 要介護〜自立 | サービス内容に幅があり、民間経営のため費用差が大きい |
グループホーム | 8〜12万円 | 認知症の診断を受けた方 | 少人数制で家庭的な環境、地域密着型 |
年金だけでの入居を目指す場合、特養や一部の住宅型・グループホームが現実的な選択肢となります。ただし、空き状況や介護度などの条件によっては、すぐに入居できない場合もあるため注意が必要です。
負担限度額認定証でどれだけ軽減されるか
年金生活者にとって心強い制度のひとつが、「介護保険負担限度額認定証」です。これは、所得や資産が一定以下の方に対し、施設サービス利用時の自己負担額(特に居住費・食費)を大幅に軽減する制度です。
- 世帯全体の住民税が非課税
- 本人の預貯金額が単身1,000万円以下(配偶者と合わせて2,000万円以下)
この認定を受けると、例えば特養でかかる食費が1日1,392円→300円に軽減されるなど、大きな差が生まれます。居住費も同様に減額されるため、月額で2〜4万円程度の負担軽減が期待できます。
申請は市町村の介護保険担当窓口で行い、「介護保険負担限度額認定申請書」と収入・資産に関する書類の提出が必要です。認定証は有効期限があるため、継続的な申請も忘れないようにしましょう。
生活保護や補助制度との併用は可能か
年金収入だけでは入居が厳しい場合でも、生活保護を受けながら入居できる施設もあります。特に特養や一部のグループホームでは、生活保護受給者の受け入れ実績があります。
生活保護受給者が施設に入居する際には、以下のような支援が行われます。
- 生活扶助による基本的生活費の支援
- 住宅扶助による施設利用料の補助
- 医療扶助・介護扶助による医療費・介護費の自己負担軽減
生活保護との併用には、事前に福祉事務所との調整が必要です。施設によっては生活保護受給者の受け入れ枠に制限がある場合もあるため、早めの相談が望まれます。
また、自治体によっては独自の高齢者支援制度や補助金を設けている場合もあるため、地域包括支援センターや市区町村の高齢福祉課に確認すると有益な情報が得られる可能性があります。
まとめ
施設名 | 所在地 | 施設種別 | 月額費用(目安) | 対象条件 |
---|---|---|---|---|
特別養護老人ホーム はなみずき | 盛岡市 | 特別養護老人ホーム | 約5.3万円〜 | 要介護3以上 |
けあふる下米内 | 盛岡市 | 住宅型有料老人ホーム | 約6〜9万円 | 要介護認定あり |
医心館 盛岡Ⅲ | 盛岡市 | 医療対応型有料老人ホーム | 非公開(高め) | 医療ニーズ高め |
やすらぎ | 盛岡市 | 有料老人ホーム | 約8〜10万円 | 要介護者・年金生活者 |
なごみ | 北上市 | 住宅型有料老人ホーム | 約7〜9万円 | 要介護・要支援 |
スマートホーム・パティオ | 釜石市 | グループホーム | 約10万円 | 認知症対応 |
けあビジョンホーム盛岡 | 盛岡市 | グループホーム | 約9万円 | 認知症対応 |
金木犀 | 一関市 | グループホーム | 約9万円 | 認知症対応 |